ボランティアの皆様へ
人吉市社会福祉協議会では、7月豪雨災害の発生以来、多くの皆様からのご支援をいただきながら、被災された方々の支援活動を継続させていただいております。
ご承知のとおり、発災が新型コロナウイルス感染症の拡大の時期と重なり、当市の医療体制や、被災された方々への配慮、ボランティアの安全の確保など様々な観点から、人吉市行政当局との協議の末、ボランティアの募集範囲を熊本県内のみとさせていただきました。
これまで、たくさんの県外の皆様から心のこもった支援のお申し出をいただきましたが、そのご厚意やご要望には、お応えすることができず、大変申し訳なく、心苦しく思っておりました。
このたび、発災から約4か月が経過し、あらためて人吉市内の交通状況、近隣の感染状況等を総合的に判断して、来る11月1日から、熊本県内限定の制限を解除することといたしました。
被災された方々は、今なお、家の補修、掃除、家財の廃棄などに、お困りの方々がおられます。
特に、壁はがし、床板はがし、天井はぎ、消毒などの技術をお持ちのボランティアに来ていただきたいとのご要望が多数寄せられております。
そこで、次の要領で、技術をお持ちの方をはじめ、県外のボランティアの方々を募集いたします。
間近に迫った寒い冬を、被災された方々が安心して過ごせるよう、支援の輪を広げてまいりたいと存じますので、皆様のなお一層のご理解とご協力をお願いいたします。
【募集要領】
1 募集の範囲
九州在住の方
2 募集の対象
(1) 家屋等の補修作業等ができる方(有資格者、専門業者(事業所)に勤務されている方、他の災害等での経験者など)
主な活動:壁はがし、床板はがし(フローリング含む)、天井はがし等の高所作業、消毒ほか専門的な技術を要する作業
(2) (1)の補修作業等を除く一般的な作業に参加されたい方
主な活動:泥出し、家財の運び出し、清掃など
3 参加要件
次のチェックリストの項目の全てが非該当の方
□味覚、嗅覚の大幅な減弱又は喪失
□風邪症状又は37.5度以上の発熱
□2週間以内に感染者又は濃厚接触者との接触
□2週間以内の海外への渡航歴
□2週間以内に不特定多数の参集するイベントへの参加
4 留意事項
参加については、事前登録制となっております。次の登録専用フォームからお申し込みください。