本文へ移動
誰もが安心して 自分らしく暮らせる
こころ豊かなひとよしを目指して

人吉市災害復興ボランティアセンター

11/6(土)災害復興ボランティアセンター活動報告
2021-11-06
朝から雨が降り、肌寒い中での活動となりました。 本日の作業は家財出しとブラッシング作業でした。
悪天候の中でしたがボランティアの皆様は積極的に活動してくださり、家財出しにおいては想定よりも早く終了することができました。 参加していただいたボランティアの皆さんありがとうございました!  【11/6(土) 活動報告】 ・活動人数 26名 ・活動件数   2件
10/30(土) 災害復興ボランティアセンター活動報告
2021-10-30
昼過ぎから雨が降ることがありましたが、過ごしやすい天気の中での活動となりました。
本日の作業は家財出しとブラッシング作業で、家財出しは完了することができました。
参加していただいたボランティアの皆さんありがとうございました!

【10/30(土) 活動報告】
・活動人数 23名
・活動件数   2件
蔓延防止宣言に伴う災害ボランティア活動中止について
2021-08-12
日頃から人吉市災害復興ボランティアセンターの活動にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
7/30(金)に熊本蔓延防止宣言が発表されました。
これを受けて8/7(土)からの災害ボランティア活動を休止することといたしました。
 住民の皆さん・ボランティアの皆さんの健康を守るためご理解のほどよろしくお願いいたします。
今後の活動に関しては、随時お知らせいたします。
 
※今後もまだボランティアの皆さんのお力が必要な方もいらっしゃいます。住民の皆さんに必要な支援を届けられるよう取り組んでまいります。引き続き皆さんの温かいご支援・ご協力をよろしくお願いします。
災害ボランティア車両 高速道路通行証明書について
2021-07-03
日頃から人吉市災害復興ボランティアセンターの活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。
災害ボランティア車両 高速道路通行証明書の様式が7月1日(木)より変更になりました。6月末までの様式は使用できません。
nexco西日本のホームページに専用のサイトで入力していただく事になりますので、往復ともに事前にご準備ください。
 詳細は専用サイトでご確認ください。
⇒https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r1/0830/
災害ボランティア活動をお考えの皆様へ
2020-07-09
人吉市での災害ボランティア活動への温かいご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。これまで多くのボランティアの皆さんのお力をお借りして、被災された方々の一日も早い生活再建のための活動を続けてまいりました。
多くのボランティアの皆さまのご協力で依頼のニーズも完了に近づいてきましたが、支援の内容も変化してきたことから、令和3年3月より、人吉市災害ボランティアセンターは「人吉市災害復興ボランティアセンター」と名称を変更し、更なる復旧・復興に向けた対応を行ってまいります。
今後とも皆さまのご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。

●人吉市社会福祉協議会公式LINEアカウント
 熊本県内在住者ボランティア活動登録用です。友だち追加していただくと募集の案内が届きます。

●お問い合わせ先
 電話 090-5731-9259

令和2年7月豪雨災害で被災された皆様へ
2021-07-02
人吉市社会福祉協議会では人吉市災害復興ボランティアセンター設置し、被災された方々からのボランティアの依頼やご相談を受け付けています。
ご相談は下記問い合わせ先までお願いします。

【お問い合わせ先】
電話 090-5288-1317 

仮設住宅でボランティア活動を予定されている皆様方へ
2020-12-14
人吉市地域支え合いセンターでは、仮設住宅の集会所等におけるボランティア活動ガイドラインを作成いたしました。ボランティアを予定されている個人・団体は、このガイドラインに沿った活動をお願いいたします。
なお、活動日時や場所等が重複しないよう調整いたしますので、事前にお電話かメールでお知らせください。
申請書等の様式のデータが必要な方は、下記メールアドレスにご請求ください。
【お問い合わせ先】
人吉市地域支え合いセンター 電話   0966-24-5570
メール h-sasaeai@hitoyoshi-shakyo.com
人吉市災害ボランティアセンターを開設します 
2020-07-09
人吉市社会福祉協議会では、人吉市及び球磨村で被害を受けた被災者の方を支援するため『人吉市災害ボランティアセンター』を開設します。
浸水等で被害を受けた家の片付けや住居内の泥出しなどの依頼を受け付けます。(※専門的な技術を要することや危険を伴う作業などご要望にお答えできない場合もあることをご了承ください。)
 
【ボランティアを依頼したい方】
依頼受付電話:090-5288-1317 
受付時間:午前9時~午後4時
◆お手伝いできる内容
①住居内(生活スペース)の片付け
②住居内の汚泥の除去
③家財等の屋外への運び出し(ごみ処理場まで持っていくことはできません)
※一人暮らしの高齢者の方、高齢者のみの世帯、障がいをお持ちの方の世帯などを優先とさせていただきます。
 
【ボランティア活動される方】
人吉市災害ボランティアセンターは7月10日(金)に開設します。
悪天候の場合は中止させていただく場合がありますので、ホームページでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策として熊本県内のボランティアの方々に限らせていただきます。
 
設置場所:東間コミュニティセンター(人吉市蟹作(がんつくり)町1531-1)
受付時間:9時~11時
       ※必要人数に達したら受付を終了させていただきます。
活動内容:家屋の清掃、住居内の泥出し、家財の搬出
     ※小学生の参加はできません。中学生は保護者同伴でお願いします。
              ※高校生は保護者の同意書をダウンロードして提出してください。 ⇒同意書ダウンロード
     ※熱中症対策、コロナウイルス対策を万全にお願いします。
                 マスクや消毒液など準備をしておりますが、十分な量ではないため各自準備をお願いします。
 
活動時間:午後3時までの予定(天候等の状況により臨機応変に対応)
用意してくるもの:マスク・長靴・汚れてもいい服(長袖・長ズボン)
         ※飲料・食事は持参してください。
         ※装備品は次のレスキューストックヤードの水害マニュアルをご参照ください。
その他:ボランティア活動保険(天災・地震補償プラン)はお住いの市町村社協で掛けてきてください。
    10名以上の団体の方は団体予約用の受付票を準備しています。    
  
○ボランティア受付用電話:090-5731-9259
 
 
詳細は人吉市社協のFacebookにも掲載します。ご確認ください。
○総合窓口用電話:090-5484-4011
TOPへ戻る